日別アーカイブ: 2000-06-15

久里浜だより22

■久しぶりに晴れました。午後はちょうど体育健康です。もう走るしかありません。
■午前中は東京学芸大学附属養護学校教諭の井上美園先生の『障害児と性教育』の講義でした。
■はじめに話をされたケースが、今の障害観の象徴のように思いました。生活寮で暮らすある女性が勤務先の男性と恋愛関係になりました。ところがその男性には妻子がありました。生活寮では職員がたいへん心配して本人から話を聞き、相手の男性からも話を聞きました。その結果、純粋な気持ちで好きになって不倫していることがわかって、本当だったらやめさせたいが、そうして恋をするのも権利だし、結末で傷つくのはあなたですよ、と話して支援することにしました。不倫を支援する? 応援することではないが、見守っていくことにしたんだそうです。
■午前中の講義が終わったらすぐ洗濯機を回して、その間に食事です。洗濯物を干してちょっと休んでジョギングに出発!今日は横須賀まで行こうと裏山にあるという近道を探したけど見つからずに時間ばかり過ぎてしまって、近場の「くりはま花の国」に行くことにしました。近いので遠回りしました。ずっと上っていくとハーブガーデンがあったので入ることにしました。500円。私はメッシュのランシャツにサイドが開いたランパン、そしてスポーツ・グラスというスタイルだったのでチケット売り場の人にジロジロ見られてしまいました。
■ハーブガーデンに入るとハーブの香に包まれてなんと気持ちのいいことか。サントリーナの白い葉っぱがきれいです。そして「うさぎのしっぽ」というギリシャ語のラグルス。そういえば今はちょうど麦秋だなぁと、明和町あたりの金色に輝く麦畑を思い出しました。おかしかったのはラムズイヤーが「ラムズイヤーズ」と複数形になっていたことです。英語ではそういうのかな? ラベンダーソフトクリームがあったので食べる。300円。淡い紫色のソフトクリームだよ。おいしかった。
■花の国のハーブガーデンはとてもよかったです。ハーブガーデンにありがちな生え放題で荒れた感じはまったくなくて、雑誌の写真のようでした。
■帰ってシャワーを浴びて、宿泊棟のグレ電で障害児教育関係のサイトからデータをHDDにため込んでいたのですが、これがすごい量です。これをプリントするのかと思うと時間とインクがバカにならない。モノクロ専用プリンタしか持ってきてないし…と考えていて、ふと気がつきました。モノクロのプリントといえば研究所のレーザープリンタです。これなら通信もプリントもお金がいらないではないか。なんだ、どうしてもっと早く気がつかなかったんだ、と5時過ぎに研究所へ。
■さあ、プリントしよう…?…プリンタが動かない。プリンタのウインドウで確かめると、だれや、日本ハムファイターズの公式ホームページをプリントしようとしたのは! 障害児教育とどう関係があるんや! そこでプリンタ・エラーになって止まっているではないか。仕方なく別の端末コーナーに行くはめになりました。
■そこで150枚くらいプリントしました。今日はTEACCHを中心に情報を集めました。自閉症のための教育プログラムですね。外国の情報、民間団体での実践、学校での実践、家庭の声、などほんとにたくさんの情報です。インターネットをうまく使えばどこにいても勉強ができるのだ。
■『久里浜だより』購読の方から「構造化」について質問をいただきました。構造化といえばTEACCH、TEACCHについて次のサイトをご覧いただいてはどうでしょうか。
■日本自閉症協会京都支部
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/index.html
■京都府立向日が丘養護学校の自閉症児の療育アイデア集
http://www.asahi-net.or.jp/~qc3t-msn/zihei.htm
■能代知的障害研究会
http://www.shirakami.or.jp/~sakurada/top.html
■TEACCH:家庭内の構造化の試み
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/wadai/teacch1.html
(このページをご覧になったらページ下の「表紙にもどる」をクリックしてみてください。自閉症のデータ・ベースです。)
■自閉症関連のリンクのページ
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/2812/link.html
■障害児教育用語解説ならこれはどうだろう
http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/daini/FAQ/start.htm
■では、また。