「自閉症アバターの世界」

木曜日に風が変わりました。午後から北よりの強い西風が吹いて灰色の雲がかかって寒々とした光景となり、帰路は上着を着ました。寒冷前線の通過とはいえもうすぐ10月、一気に衣替えモードとなりました。今年のクールビズは9月末までです。

今週放送されたNHK-ETV「ハートネットTV」の「自閉症アバターの世界 第1夜 脳内への旅」「自閉症アバターの世界 第2夜 仮想と現実を生きる」を観て新たな文化に触れたように思いました。仮想空間「セカンドライフ」はそういえばそんなのがあったなぁというくらいの理解でしたが、近年は「人口」が減ってきた中で自閉症の人たちがそこに集い、共感し合いながら自分らしさを表現していると知ってシルバーマン著「自閉症の世界」の記述を思い出しました。ネット上でつながる自閉症の人たちです。現実の音声によるコミュニケーションと仮想空間の文字のコミュニケーションのそれぞれの微妙なちがいも興味深く思いました。英語の特性もあると思いますが、音声にしろ文字にしろ自閉症の人たちには英語の方が言葉を発するときのエネルギーが少ないのではないかと思いました。日本語と比べてのことです。英語は助詞がなく語順でニュアンスの妙を伝える場面が多いように思うからです。番組の録画はまだ1回観ただけですが学ぶことは多々あります。池上英子の著書「ハイパーワールド:共感しあう自​閉症アバターたち」(エヌティティ出版 2017)を取り寄せることにしました。

英語ということだけでなく、文化という点で番組のロケーションもセカンドライフもアメリカ以外のどこでもないという印象があります。一言ではやはり多様ということか。いろんな意味での多様さで、ベースとなるあり様はリベラルです。池上英子が社会学者であることも、そうした人文系基礎研究を行う環境があることも、また、その環境の物理的な豊かさも然りと思いました。

NHKハートネットTVサイト
池上英子サイト

今日は京都に行っていました。季節も天気もいいのにカーテンを閉め切った部屋で半日パワーポイントのスライドを見ていました。来週末の3連休も京都で缶詰めでしばらく京都通いが続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です