日別アーカイブ: 2010-12-22

緩和ケア病棟のクリスマス会

緩和ケア病棟のクリスマス会に同席する機会がありました。かつてはリハビリ用のプールだったというホールは天井まで続くガラスブロックを通して差し込む冬の日差しがやわらかく包み込んでいました。
患者さんは車いすやベッドで参加という方も多い中、自らサックスを演奏する方がみえました。「サプライズ!」です。3か月ぶりというアルトサックスはキーの動きがぎこちなくて、12月生まれの患者さんに贈る「A Whole New World」は途中からキーがずれてしまいましたが、キーを調整した後の「いい日旅立ち」と「Fly Me To The Moon」はプロの演奏の醍醐味たっぷりで素晴らしいものでした。緩和ケアにサックスを持って入院して、今日だけでなく病棟で演奏を続ける彼の姿に音楽が持つ力の大きさと深さをあらためて考えてしまいました。細い体で奏でる音楽のなんと力強いものだったことか。
病棟の廊下を帰るとき、開き放たれた部屋からバッハの「ゴールドベルク変奏曲」のピアノが聞こえてきました。CDなどを持ち込んでこうして毎日聴いているのでしょうか。私は緩和ケアで音楽療法を行うほどの実力も心の準備もなく、ただただ命の尊厳を思うばかりです。
そもそも緩和ケアでの音楽療法はどうあるものなのでしょうか。音楽は素晴らしいが決してオールマイティではないと考えます。音楽療法士は少なくともこのことを肝に銘じつつ、音楽に関するあらゆるアプローチを習得して臨床に臨むことが必須だ。いや、人と音楽への謙虚なスタンスがあって初めてセッションのスタートに着けるものではないのか。音楽を臨床の場で奏でる者は自分の音楽を押し付けるようなことがあってはならない。選ばれてこその領域であろう。
メリカントのピアノ音楽の楽譜が届きました。北欧、メリカントの音楽の透明感が今は身近に感じます。